陽の当たる道を目指す

過去の体験談とか趣味の話をつらつら書いてきます。本の話がやや多めかも。暇つぶしくらいにはなれるように頑張ります



ロシア文学史上最大?の問題作『イワン・デニーソヴィチの一日』

ロシアの作家・ソルジェニーツィンのデビュー作。

無実の罪で捕えられたイワン・デニーソヴィチ・シューホフの、ラーゲルといわれる強制収用所での1日を書いた作品です。

 

以前、同じくシベリアの流刑地を舞台とした、ドストエフスキーの「死の家の記録」という小説を読んだことがあったのですが、その重苦しく、陰鬱な雰囲気とは対照的に、シューホフはどこか楽観的な印象を受けます。

日々の労働が辛いことに間違いはないのでしょうが、今日の食事はなんだろうなあと考えながら、時に囚人仲間と雑談をかわし、1日の終わりに一服をするシューホフ。

何か特別なことがあった日ではなく、収容所の日常が淡々と描かれています。

そして、最後のページは

こんな日が、彼の刑期のはじめから終わりまでに、三千六百五十三日あった。閏年のために、三日のおまけがついたのだ……

という文章で締められます。

比較するようなことではないですが、いわゆる社畜として無機質に働く自分なんかより、よほどシューホフのほうが人間らしいのではないかとすら思ってしまいました。

 

この作品でソルジェニーツィンノーベル文学賞を受賞しますが、国内では政治批判として迫害され、亡命を余儀なくされてしまいます。

これを読んだ限りでは、そんな批判してるか?という感じでしたが、当時のソ連の検閲がそれだけ厳しかったということなんでしょう。収容所の様子を書くこと自体がタブーだったのかもしれません。

それほど長くないし、読んでおいて損はない一冊だと思います。

 

 

イワン・デニーソヴィチの一日 (新潮文庫)

イワン・デニーソヴィチの一日 (新潮文庫)

 

 

 

死の家の記録 (新潮文庫)

死の家の記録 (新潮文庫)